chinda_fall_desu’s diary

竹内豊の日記

ヒューマンコンピューターインターフェースをもっと知りたいなー

2020-01-01から1年間の記事一覧

多様性とは何か

共同体を軸に様々な概念を解釈してみる。 今回は最近よく聞く「多様性」について考えてみる。 ある人の目的が共同体の目的と一致している場合、価値観や倫理観などの差に目をつぶり、共同体がその人を受け入れることがある。その際に認める価値観や倫理観な…

イジリとは何か

共同体を軸に様々な概念を解釈してみる。 今回は「いじり」について考える。 共同体は価値観や倫理観、能力の近い者で構成されている。 それに合致する者はその共同体に入れる。それがまったく違うものはその共同体に入れない。 例えば、ある仲良し共同体に…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える⑦(第七回 嘘をつかない練習)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。www.youtube.comwww.youtube.com ジョン・ロールズの契約についての考え方を共同体によって考え直す。これまでと同様に以下の共同体の原理を踏まえて論を展開する。 原理:【共同体は自らの持続、…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える⑥(第六回 動機と結果どちらが大切?)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。 www.youtube.comwww.youtube.com これまでと同様に以下の共同体の原理を踏まえて論を展開する。 原理:【共同体は自らの持続、発展を望む。「正しさ」は共同体が構成員を裁くためのものであり、構…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える④(第四回 この土地は誰のもの?)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。www.youtube.comwww.youtube.com これまでと同様に以下の共同体の原理を踏まえて論を展開する。 原理:【共同体は自らの持続、発展を望む。「正しさ」は共同体が構成員を裁くためのものであり、構…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える③(第三回 “富”は誰のもの?)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。www.youtube.comwww.youtube.com 第二回の授業で出された意見に「少数派がないがしろにされている」、「少数派にも権利がある」という意見があった。これは功利主義に対して個人の権利が尊重されて…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える②(第二回 命に値段をつけられるか)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。 www.youtube.comwww.youtube.com 第一回を踏まえて、常に真となる命題、原理を立てておきたい。 原理:【共同体は自らの持続、発展を望む。「正しさ」は共同体が構成員を裁くためのものであり、構…

『ハーバード白熱教室』を見て、共同体について考える①(第一回 殺人に正義はあるか)

「共同体」を考え方の軸にして自分の考えを文章にしてみる。 www.youtube.com www.youtube.com「正しさ」は共同体によって決まると思う。日本国民の共同体とアメリカ国民の共同体とで「正しさ」は異なるし、自分の家族という共同体と学校の共同体とでも「正…

1960年代のコンピュータ(SIMULA,「すべてのデモの母」など)①

これはコンピュータの歴史についてのメモ書きである。 最初のパーソナルコンピュータ、最初のパーソナルソフトウェアシステムはともに1962年に生まれた。LINCが最初のパーソナルコンピュータで、生物医学実験用に作られた。 LINC(Laboratory Instrument Comp…

Pythonを使ってYoutube動画の出演者を当てる(東海オンエアで検証)

Youtube Data APIを使えば、Youtube動画の様々な情報を得られる。タイトルや概要欄などが分かる。Youtube Data APIについては以下の記事にまとめた。 chindafalldesu.hatenablog.com 上記のほかにコメント欄のコメントを取得することも可能である。 動画をそ…

東海オンエアの "臭い"動画をpythonを使って探してみた

東海オンエアの"臭い"動画をYoutube Data API と辞書を使って探してみた。流れは以下の通りである。 ①Youtube Data APIを使って、東海オンエアのチャンネルの動画タイトルを取得する ↓ ②動画タイトルを単語ごとに分割する ↓ ③辞書を使って動画タイトルを分析…

pythonと辞書で文章を分類する

まずは既存の辞書を使って、文章の分類を行い、その後自前の辞書を使って分類を行う。 辞書を使う前に文章を単語ごとに分割する必要がある。そのやり方は以下の記事にまとめた。 ①極性判定を行う Open Resources/Japanese Sentiment Polarity Dictionary - …

pythonとMeCabで文章を単語ごとに分割

MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer Mecabを使えば形態素解析を行えるので、それを使って文章を単語ごとに分割する ①文章を単語ごとに分割する (ソースコード) import MeCab document="【りょうやん】みんなの「お前おかしいよ…

Youtubeの世界各国のトレンドをPythonで取得

Youtube Data APIを使って、世界各国のトレンドを見てみる。 Youtube Data APIの使い方は以下の記事にまとめてある。 chindafalldesu.hatenablog.com ・方針 https://www.googleapis.com/youtube/v3/videos? に続けて、欲しい動画に合わせてパラメータを指定…

Pythonを使って虫眼鏡さん編集の動画を探し出してみた

東海オンエアの動画から虫眼鏡さん編集の動画だけを集めたかったので、PythonとYoutube Data APIを使ってその動画を探し出してみた。 Youtube Data APIの使い方は下記の記事にまとめてある。 chindafalldesu.hatenablog.com 直近150作品から探した。 チャン…

pythonでYoutube動画のタイトルと概要欄を取得

YouTube Data API の概要 | Google Developers Youtube Data APIを使えば、Youtubeから様々な情報を取得できる。 以下にその例を示した。 ①Youtubeの動画のidを使って、その動画のタイトルを得る。 (ソースコード) import requests id='z9WHIkedhz8' apike…

pythonとParamikoでsshの通信を行う(sshサーバ作成)

paramikoモジュールを使ってpythonでsshサーバを立ててみる。 (1)sshサーバを立てる (適宜分割して示す) import socket import threading import paramiko host_key = paramiko.RSAKey(filename='test_rsa.key') 簡単のため配布されているデモファイル 'test…

pythonとtelnetで通信を行う

telnetとsshのどちらもほかのコンピュータと接続するための仕組みであるが、telnetは通信を暗号化しないためその内容を覗き見られる危険性がある。 サーバを自分で作って、wiresharkで通信を覗いてみる。 (1)telnetで通信を行う ・サーバ import socket impo…

ksnctfを使ってHTTP通信について学ぶ④(python・ksnctf-9)

前回、pythonでHTTPリクエストメッセージを作り、HTTPレスポンスメッセージを表示させた。 これを用いて、ksnctfの問9を解いてみる。 ksnctf - 9 Digest is secure! 認証を行ってflag.htmlにアクセスすればいいことまではわかっている。 Authorizationヘッダ…

ksnctfを使ってHTTP通信について学ぶ③(python・ksnctf-8)

HTTP通信をpythonで行う方法を学び、それを使って次回ksnctfの問9を解く。 ksnctf - 9 Digest is secure! ①HTTPリクエストメッセージをPythonで作る ・下記はksnctfの問8のHTTPリクエストメッセージ GET /~q8/ HTTP/1.1 Host: ctfq.sweetduet.info:10080 Con…

ksnctfを使ってHTTP通信について学ぶ②(ksnctf-9)

ksnctfを解きながら、パケット解析について学ぶ。 今回はksnctfの問9を題材にして引き続き、HTTP通信について学ぶ。 ksnctf - 9 Digest is secure! 下記は今回のpcapファイルから得られたTCPストリームである。 GET /~q9/ HTTP/1.1 Host: ctfq.sweetduet.inf…

ksnctfを使ってHTTP通信について学ぶ①(ksnctf-8)

今回はksnctfの問8を題材にする。 ksnctf - 8 Basic is secure? ここで配布されているpcapファイルで得られるTCPストリームからHTTP通信について学ぶ。 GET /~q8/ HTTP/1.1 Host: ctfq.sweetduet.info:10080 Connection: keep-alive Authorization: Basic cT…

pythonでsocketを使って通信を行う③ (コマンドの実行)

今回は前回までのコードを再び改良し、コマンドを実行できるようにする。 準備 コマンドの実行にはsubprocessモジュールを用いる。 下記のようにして、コマンドを実行できる。 import subprocess com=subprocess.run("dir", stdout=subprocess.PIPE,stderr=s…

pythonでsocketを使って通信を行う② (ファイルの送受信)

今回は前回作ったコードを改良して、テキストファイルを送信できるようにする。ソースコード ・サーバ側 import socket bind_host="0.0.0.0" bind_port=50000 server=socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) server.bind((bind_host, bind_port)…

pythonでsocketを使って通信を行う① (通信の確立)

サーバとクライアント間でお互いにデータを送りあえることを確認する。 これを通して、ソケット通信について学ぶ。 まずパソコン間で一文ずつ送りあえるアプリケーションを作った。 ソースコード ・サーバ側 import socket bind_host="0.0.0.0" bind_port=50…

pythonでWMIを使ってプロセスを監視する (Windows) ②

前回に引き続き、プロセスの監視を行う。 今回はメモ帳のプロセスの監視を行い、メモ帳が開かれたときにほかの自分が用意したファイルと入れ替え、そのファイルに内容が保存されるようにする。 こうすればpythonからメモ帳の保存を操作でき、ファイルの整理…

pythonでWMIを使ってプロセスを監視する (Windows) ①

Windowsが提供するWMIを使ってプロセスの監視を行ってみる。 下記のドキュメントを参考にした。 wmi Tutorial — WMI v1.4.9 documentation WMIモジュールをpipでインストールする。 pip install wmi プロセスの作成と終了を監視してみる。 ・ソースコード im…

pythonでpyHookを使ってキーロガーを作る (Windows) ⑤

今度はpyHookを使わずにWindowsAPIだけを使ってキーロガーを作れないか試してみる。WindowsAPIのGetAsyncKeyState()という関数を使ってみる。 GetAsyncKeyState function (winuser.h) - Win32 apps | Microsoft Docs 得られる仮想コードからどのキーが押され…

pythonでpyHookを使ってキーロガーを作る (Windows) ④

これまでの知識を使って、今度はpyHookでマウスをフックしてみる。マウスを左クリックしたときにクリックした座標を出力させる。 ・ソースコード from ctypes import * import pythoncom import pyHook import sys import time def Lclick(event): print("Lc…

pythonでpyHookを使ってキーロガーを作る (Windows) ③

前回に引き続き、下記のpyHookのリファレンスを見て、コードの意味を探る。 API Documentation hkm.HookKeyboard() 上記のコードの意味を調べる。 def HookKeyboard(self): cpyHook.cSetHook(HookConstants.WH_KEYBOARD_LL, self.KeyboardSwitch) self.keybo…